冬季昇段昇級審査会

開会太鼓!石原初段ついにデビュー!※太鼓の練習風景も最後に掲載!

初めての審査、初めて見る人たち、緊張するよねぇ〜

一般部も初めては緊張します。

柔軟審査の点数が気になります。100点もらえるかなぁ・・・

蹴り技の説明を師範から受ける受審者たち。

券立て審査。規定の回数までなんとか頑張れ!

跳び蹴りの審査。床が硬いため転倒したときの為、ヘッドギアを着用!

逆立ち歩行で決められた距離を移動。

移動稽古の審査。これは前屈立ちになってないけど前屈立ちです。

保護者の方から信頼のあついイケメン中田初段はみんなの目の色を見ています。

後屈立ち手刀廻し受け!上級者には最低必要な技のひとつ!

採点している3人。藤本初段は息子と一緒に廿日市で稽古をしてます。藤本初段の九州稽古を受けたい人は廿日市まで。

澤井君と佐々木君、なぜか同じ表情です!

少年部、中高生は黄帯以上になると帯の実力が身に付いているか、確認審査を受けなくてはいけません。

質問コーナー

移動稽古!その鋭い視線で相手を倒せ!!

審査も後半に入り少し疲れてきたかな?

総指揮の光元初段。たまに何言ってるかわからないときがあります。

基本や移動、型などの審査項目が終わると筆記試験が待ってます!

初審査の白帯にもテストが待ってます!

今回の審査では茶帯受審者は橋本君1人です!

↑↓松崎さんも鉄本さんも共に小学5年生の今後期待の女子選手!


こちらも昨年選手として急成長した宮本さん!

安東道場の田中くんの五人組手!

廿日市道場の田村くんの五人組手!

安東道場の梶川くんの五人組手!

昇級審査終了後、古川初段による型『鉄騎』の講習会が、茶帯黒帯の指導員に対して行われました!

まず始めに型の流れを教わります!

その後二人組になって型の分解も教わりました。

黒帯最年長の石田初段の姿も!

小田師範も茶帯、黒帯指導員の型稽古を身守られています!

遠くを見つめる石原初段・・・

デビュー前夜!サンドバックに打ち込みをおこなう石原初段!セコンドの将海から「ラスト10秒です」の掛け声でラッシュ!

おまけ!
